東南アジアは旅行先としても人気があります。
赤道に近いけれども、気候は大丈夫か、あるいは食べ物や生活の様子、インターネット環境などについて、旅行に行く前に役立ちそうなことをまとめてみました。
皆さまの旅行の参考になると嬉しいです。
旅行の計画を立てる

現地に行く前の準備から、旅行は始まっているようなものですね。
パスポートなどの申請は早めに済ませ、必要なものをそろえていきますが、あまり荷物は多過ぎないほうが移動しやすくなります。
また、予定している日程で、旅行ツアーや、航空券を検索してみましょう。
【旅行の計画におすすめ記事】
マレーシア旅行の航空券予約ーエクスペディア、トリップアドバイザー他
【持ち物について】
【トラブル予防】
【おみやげ・レジャー】
【カード類】
VISAデビットカードで地元ATMから現地通貨を引き出すには
マレー語

マレーシアでは、英語、マレー語、中国語の3つの言語がよく使われています。
旅行で行くときには、英語ができれば困ることはまずないかもしれませんが、マレー語であいさつなどが少しできると、より楽しめるでしょう!
【マレー語】
【英語】
食べ物

旅行の楽しみのひとつは、食べ物かもしれませんね!
東南アジアならではのトロピカルフルーツや、日本とは違うスパイスやココナッツの風味が効いた料理を味わえると思います。
地元では、お米を主食にしている人が多いです。
【食事】
【フルーツ】
レシピ
生活

暑い気候なので、蚊に刺されるのを予防したり、熱中症予防をしておくといいですよ。
また、電気、ガス、水道などについて説明します。
マレーシアのドラッグストアで、必要な物がかなりそろいます!旅行の日程が短ければ、買いに行く時間がないかもしれないので、事前に日本から持っていきましょう。
【生活と健康の記事】
蚊が媒介する病気には何があるか?マラリア、デング熱、ジカ熱など
【生活環境】
【車】
【日用品】
ドラッグストア、ワトソンズ(watsons)で日用品をそろえる
【電気、ガス、水道】
マレーシアの様子

マレーシアには、雨季と乾季がありますが、基本的に一年中夏のような気温です。
突然の雨に備えて傘を持っていくといいかもしれませんね。
マレーシアと日本の時差は1時間で、日本のほうが1時間先に進んでいます。
スマホ・SIMカード・アプリ

調べ物をしたり、連絡を取ったりするのに、インターネットは欠かせなくなってきていますね。
マレーシアのプリペイドSIMは、旅行者も購入できるので、便利ですよ。また、ワッツアップなどの通話アプリについての記事もあります。
旅行先でも、スマホが使えると便利ですね。
【スマホを活用する】
パソコンがないと困る?iPad用キーボードをつけたらまるでノートパソコンみたい
【通話アプリ】
飛行機

生き物たち

マレーシアで見かけた生き物たちについての記事です。
また、日本にもいる種類の鳥や違う種類の鳥など、よく見るといろんな野鳥を観察できると思います。