食べ物

旅行

東南アジアで気をつけたい食中毒ー予防対策のまとめ

はじめて東南アジア地域に行くときに、病気になったり、体調を崩すことを心配する人も多いと思います。 気候や生活スタイルが違うので順応できるか心配になるのも無理はありません。 実際にマレーシアに行ってみて、無事に過ごせているので、東南アジア...
食べ物

基本の手作りギョーザの作り方

家の夜ごはんが手作り餃子の日はかなり嬉しいです。ごちそうなので、特別感があります。みんなで、餃子を囲んでごはんを食べよう!白ご飯もすすみます。材料【材料】餃子の皮ひき肉ニラ白菜,キャベツしょうがにんにくしょうゆひき肉は、豚100%でもいいで...
食べ物

スイカのおいしい食べごろは?

マレーシアで、3月後半になって市場にスイカがよく並ぶようになりました。 常夏でも、スイカのおいしいシーズンはあるようです。 3月後半、4月は特に甘くておいしいです。 とはいえ、ほかの時期でも、スイカを買うことができます。日本よりスイカ...
食べ物

海外に持って行きたい食材、梅干し、調味料、ふりかけなど

海外に少し長めに滞在することになると、日本食が欲しくなることがあります。 小さい頃から食べ慣れてきたなつかしい味というものがあって、例えば、ごはんの友として梅干し、ふりかけが食べたくなります。 日本にいるときには、毎日和食を食べていたわ...
生活

夏バテ対策ーおいしく食べて乗り切ろう

暑いと、かなり体力を消耗してしまいます。暑い時期は夏バテにならないように、体力がつきそうな食べ物をできるだけとるようにしています。 倒れる前に、できるだけふだんの食事で体調を整えておきたいところです。 元気はまず「食」から! 忙しくて...
食べ物

一風堂のラーメン

日本に帰国したので、ラーメンを食べに行きました。ラーメンは、海外でも ramenとして知られているので、そのまま言えば通じます。 実際に海外で(実際にはマレーシア限定ですが)、日本のラーメン屋さんはほとんどないので、本物を食べたことがある...
食べ物

ケンタッキーフライドチキン(KFC)のビスケットがない?

マレーシアでも、ケンタッキーフライドチキン(KFC)は人気です。 空港、ショッピングモールによく入っていますし、路面店もあります。 豚肉や牛肉を食べない人も多い土地柄なので、チキンのメニューはより人気があるのかもしれません。 フラ...
食べ物

マレーシアの食べ物

中華系、インド系の人も一定の割合で暮らしているので、中華料理やインド料理店も多くあります。それらのお店でもマレーシアらしさが合わさっています。この地域の主食は米なので、ごはん料理も多いです。次に多いのが麺(ミー)料理です。東南アジアらしさを...
食べ物

ヤシの実ジュース(ココナッツウォーター)の味

南国に行ったら飲んでみたいと思っていたのが、ヤシの実ジュースです。 子供の頃、周りでヤシの実ジュースを飲んだことがある人はほとんどおらず、「あんまりおいしくないよ」という伝え聞いた情報があったものの、 「でも飲んでみたいな〜〜」というこ...
食べ物

白菜とエビでつくる簡単お好み焼き

こんにちは、白原(しろはら)です。エビを使った、すぐに作れる一品料理、 白菜とエビのお好み焼きをご紹介します。そこそこボリュームもあり満足感のあるメニューですが、作り方はとっても簡単です。 材料 エビ 白菜 たまご ...