マレーシアの食べ物、飲み物、トロピカルフルーツ、主食、料理レシピなどをのせています。野菜や魚市場の様子の記事もあります。

マレーシア料理のラクサのトッピングの具材
スパイシーでココナッツミルクの風味のあるスープが特徴のラクサは、マレーシアでよく知られている料理です。麺は、米粉からできているミーフン、小麦粉からできているミーなどの麺の種類を選べることもあります。具材は、野菜、卵、鶏肉、シーフードがそれぞ...

パイナップルの切り方は?
南国フルーツのパイナップルは、東南アジアでよく栽培され、市場でもよく売られています。甘酸っぱい味ですが、暑い季節の完熟パイナップルは糖度が高く、酸っぱさや舌がビリビリする感じよりも、甘いという印象の方が強くなります。パイナップルを丸ごとさば...

ワンタンフォー(Wan Tan Ho)はどんな味?
マレーシアで朝ごはんに寄ったお店で、ワンタンフォーを注文しました。写真を見て、少しあっさりしたものを食べたかったので、スープ系にしてみました。マレーシアのカフェは、8時前後に朝食をとる人で賑わっています。軽く済ませたいなら、すでにテーブルの...

NONAのはちみつジンジャードリンクはおすすめ
のどが痛いときや風邪ぎみのときには、はちみつやショウガが体に良いとよく言われます。はちみつとショウガを混ぜて、お湯を注ぐと簡単に自宅でも作れますが、さらに手間をかけずに作る方法もあります。それは、粉状になっている、ハニージンジャーの素を溶か...

トウガラシは、小さい品種の方が辛い
東南アジアの人は、辛いのが好きな人が多いです。マレーシアの人もそうで、レストランに行くと、トウガラシの輪切りをお好みでトッピングできるように置いてあるところが多いです。小皿にトウガラシを入れて醤油をかけ、ピリ辛醤油にして、おかずにつけて食べ...

食べ過ぎるとマンゴーアレルギーになる?
トロピカルフルーツの中でも、マンゴーは人気が高いフルーツです。旬になると、日本ではマンゴーを使った美味しいスイーツがいろいろ出てくるので楽しみにしています。※マンゴーの切り方の記事台湾のマンゴースイーツや、フィリピンのお土産で有名なドライマ...

焼きバナナの作り方
マレーシアでは、バナナのお菓子がいろいろあって、そのまま食べるだけではなく、焼いたり揚げたりしてもおいしいです。バナナチップスや、ピサンゴレンという揚げバナナのお菓子が有名です。※バナナの種類についての記事ピサンゴレンの場合、衣の部分のカリ...

マンゴーの切り方
東南アジアらしいトロピカルフルーツのマンゴー。日本ではめずらしいフルーツなので、どうやって食べるか、ちょっと迷うかもしれません。美味しく食べられれば、どのように切っても問題ないのですが、マンゴーを簡単に食べられる方法をひとつご紹介しますね。...

マレーシアのスナック菓子特集
みんな大好きなおやつについて今回は書いていきたいと思います。マレーシアのみんなが一般的に食べているおやつです。いろんな種類があります。いくつか写真を載せてみましょう。パリパリお菓子このお菓子は、薄く焼き上げられた生地がパリパリしています。味...

自宅でできるマレーシアのカフェの味
マレーシアでは、飲食店、カフェが多いです。飲食店とカフェを兼ねているお店もあります。基本的に、みんながよく注文する基本のドリンクは決まっています。お茶、コーヒー、紅茶、ミロ、ジュースです。何も言わないと、コーヒー、紅茶はミルクと砂糖入りなの...