最近では、スマートフォンを持っている人が多数派になってきましたね。
空港やホテルではフリーWiFiを使えたりしますし、写真を撮ったり、音楽を聞いたり、朝の目覚ましアラームを使うなど、日本を出てもスマホがあると重宝します。
ただ、旅行先でも使うとなると、どこか途中で充電しないとバッテリー切れになってしまいます。
とくに海外旅行の場合、日本と電圧やコンセントの形状が違う国も多いので、充電できる方法を考えておくと良いですね。
基本的に、スマートフォンやタブレットは、変圧器を使う必要はありません。ほとんどの機種が海外の電圧にも対応しています。
今回は、旅行先でのスマホの充電と変圧器について書きたいと思います。
変圧器を使う場面はあまりない
海外対応の電化製品であれば、対応している電圧の範囲が広いです。
日本での交流電圧は100Vですが、例えばマレーシアなどの場合、220Vになっています。
電化製品の対応電圧が、100V〜240Vなど、使いたい国での電圧も幅の中に入っていれば、その国でも変圧器なしで使えます。

対応電圧
例えば、上の写真のように、iPadなどの充電アダプタ(日本仕様)を見ると、100V〜240Vと書かれています。
コンセントの形状が合えば、海外での電圧にも対応できるようになっていますね。
また、電力を一度にたくさん使う必要がある、例えばドライヤーや、アイロンなどは、変圧器の許容量を超えてしまうので、変圧器を利用できません。
(関連:海外旅行にドライヤーを持っていかなくて大丈夫?)
日本から持っていく電化製品や電子機器で、スマホ関連とドライヤー以外の製品となると、旅行で持っていく電化製品はほぼないかもしれませんね。
もし、変圧器を必要とするような持ち物がなければ、変圧器自体も旅行に持っていく必要がなくなります。
※ 持ち物の関連記事

主に必要なのはコンセントの形状を合わせるためのアダプタ

アダプタ
海外で充電するために必要なのは、変圧器よりもコンセントプラグのアダプタになることが多いです。
電圧がOKでも、コンセントの形が違うと、コンセントをつなぐことができないからです。
アダプタは、持って行ったほうが便利ですよ。
【交換アダプタ】
変圧器ではありませんが、USB充電もしやすいようになっています。ただし、ドライヤーやアイロンには規格の容量を超えてしまうため使えません。マレーシアのBFタイプコンセントにも対応しています。
スマホやタブレットの充電ができます。
【高い電圧製品も使えるアダプタ】
アイロンやドライヤーも使えるようですが、電化製品の方も海外電圧に対応している製品かどうかも確認しておくといいですよ!
マレーシアのBFタイプのコンセントにも使えます。
変圧器があっても無駄にはならない
変圧器がアダプタがわりになることもあります
海外で変圧器なしでも問題ないとしても、コンセントアダプタ代わりに変圧器を使うこともできます。
日本のコンセントタイプの充電用のコンセントプラグも、変圧器のところにそのまま差し込めて、使えます。
その方が、充電が早くできることもあります。
でも、必須の持ち物ではないです。
余裕があったら持っていけるかもしれない物の一つです。変圧器の中には、USB充電ができるようになっていたりして、使いやすいものもあります。
アダプタがわりに持っていくこともできるでしょう。合わせて、USBの充電コードも忘れずに。
※ 変圧器の関連記事

合わせてモバイルバッテリーもおすすめ
飛行機に乗る際には、必ずと言っていいほど、「荷物の中にバッテリーはありますか?」と聞かれます。
預け荷物ではなく、機内の持ち込み荷物に入れるのが正解です。
(関連:飛行機の預け荷物に入れてはいけないもの)
出かけた先でスマホの充電が切れても、モバイルバッテリーがあれば何とかなります。
充電を満タンにしていけば、1、2日はコンセントから充電できなくても持ち堪えるかもしれませんね。
飛行機の予約などをアプリで確認できるようにしていたりする場合、スマホの充電が切れてしまうと、確認できなくなって慌てる事になってしまいます。
モバイルバッテリーがあれば、よほどのことがない限り、スマホを使える状態にできるので安心ですよ。
出かける前に、モバイルバッテリーに充電しておきましょう。
【モバイルバッテリー】
少し大きめサイズの13000mAh 。しっかり充電できるので、長時間コンセントから充電できなくても安心サイズです。
【モバイルバッテリーのコンパクトタイプ】
持ち歩くのに、もう少し軽量なものが良いという場合には、10000mAh 容量のもう少しコンパクトなタイプもあります。それでも、iPhoneなら約4回、iPad Airなら約1回分の充電ができる容量です。
まとめ
スマホやiPhone、タブレットなどは、ほとんどの機種が海外の電圧に対応しているので、変圧器がなくても充電できます。
iPhoneやサムスン、ソニーなど、様々なメーカーが世界中のスマートフォン市場でしのぎを削っているので、海外の電圧に変えてもすぐに故障しないようになっています。
コンセントの形状を合わせるためのアダプタを持っているかのほうが重要です。
ただし、変圧器でもたくさんの差込口があったりするものもあるので、アダプタ代わりに使えて便利です。
海外に対応していると言われてもスマホが壊れないか不安が残るなら、変圧器を持っていくことにしても良いと思います。
※関連記事
コメント