マレー語で色をどのように言うのでしょうか。
英語を話せる人もいるので、英語で言ってみても通じることがよくありますが、マレー語も知っていると、表現の幅が広がりますよ。
※ 英語の関連記事

マレーシアで話される英語
マレーシアでは、小学生のときから英語の授業があるので、英語を話せる人が多いです。 空港、買い物などのサービス業界の人たちは英語で対応してくれます。商品の説明書きなど、マレー語と英語、中国語の3言語で表記されていることが多いです。 マレーシア...
色の単語
マレー語で色のことを、 warna (ワルナ)といいます。
また、色んな色のことを warna warni (ワルナ ワルニ)といいます。ちょっと響きが面白くて覚えやすい表現ですね。
日本語 | マレー語 | 読み方 |
白 | putih | プティ |
黒 | hitam | ヒタム |
赤 | merah | メラ |
ピンク | merah jambu | メラ ジャンブ |
だいだい色 | warna oren | オレン |
黄色 | kuning | クニン |
緑 | hijau | ヒジャウ |
青 | biru | ビル |
紫 | ungu | ウング |
茶 | coklat | チョコラッ(ト) |
明るさなどの表現
日本語 | マレー語 | 読み方 |
明るい | bright | ブライ(ト) |
暗い | gelap | グラップ |
美しい | cantik | チャンティック |
汚い | kotor | コトール |
光 | cahaya | チャハヤ |
影 | bayang-bayang | バヤン バヤン |
合わせて使うかもしれない単語
日本語 | マレー語 | 読み方 |
写真 | foto | フォト |
絵 | gambar
lukisan |
ガンバー(ル)
ルキサン |
景色 | pemandangan | プマンダンガン |
人 | orang | オラン |
顔 | muka | ムカ |
服 | pakaian | パカイアン |
布 | kain | カイン |
色を使う場合

南国
写真や絵、景色を見たときや、服を選んだり買い物の場面で色について話すことがあるかもしれませんね。
マレーシアでは、オレンジ色の屋根の家も多いです。
日差しが強いことも多いので、空や海の青色や、バナナやヤシの葉の緑色が鮮やかできれいです。また、花の色も映えます。民族衣装や地元の染物や刺繍、ビーズ細工などもきれいな色が使われています。
旅行先での色とりどりの景色を楽しみたいですね。
※ バナナの関連記事

バナナの魅力
南国にいると、バナナの木をよく見かけます。ヤシの木もそうですが、南国らしい景色ですね。 そのまま食べても、揚げバナナのお菓子(ピサン・ゴレン)もおいしいです。 バナナの種類は、いくつかあります。 そして、バナナの葉は、インドカレーなどの料理...
マレー語の教本
「旅の指さし会話帳」や、「マレーシア語単語」の本などがあると、知らない単語をさっと調べられます。
【旅の指差し会話帳】
リンク
【マレーシア語単語帳】
マレ-シア語基本単語2000 聴いて,話すための /語研/正保勇
posted with カエレバ
※ 語学本の関連記事

おすすめのマレー語学習本は?
空港やお店、ホテルでは、英語がわかれば、コミュニケーションが取れることがほとんどですが、英語がわかる人でも普段はマレー語を使っている人も多いです。 いつも使っている言語の方が、より自然な会話ができるため、マレー語を覚えて行くと、よりいろんな...
※ マレー語の関連記事
コメント