お肉や魚を買うときには、マレー語でも何というかを知っていると便利です。
見た目だけでわかることもありますが、何のお肉なのか分かったほうが、安心して食べられるからです。
飲食店では、食べ物を注文するときに、何の肉(たいていは、鶏肉あるいは豚肉)か、あるいはシーフードが良いかということを聞かれることもあります。
元のメニューに、すでにチキンチャーハンなのか、シーフードのスープなのか、すでに選択肢として書かれていることもあります。
メニューを見るときにも、肉の種類が分かると、どんな料理か想像できるようになりますね。
今回は、肉や魚系の単語について書きたいと思います。
肉の種類
日本語 | マレー語 | 発音 |
鶏肉 | ayam | アヤム |
豚肉 | babi | バビ |
牛肉 | lembu | ルンブ |
ヤギ肉 | kambing | カンビン |
チャーハン(ナシゴレン)など、レストランで一般的なメニューを頼むときに、鶏肉、豚肉、シーフードなどの中から好きな種類を選ぶことができたりします。
ヤギ肉は、日本ではなかなか食べる機会が少ないですね。
普段の料理では、屋台のサテーなどにヤギ肉が使われることがあります。
何の肉かわからない時は、アヤム(鶏肉)かバビ(豚肉)かカンビン(ヤギ肉)か聞いてみるとよいでしょう。
魚介類の種類

魚
日本語 | マレー語 | 発音 |
魚 | ikan | イカン |
イカ | sotong | ソトン |
カニ | ketam | クタム |
エビ | udang | ウダン |
シーフード料理が得意なレストランで使いたいですね。
マレーシアは、半島や島になっていて海が近い地域が多く、シーフードも美味しいです。
ただ、気温が高いので、食中毒などにならないよう、手を洗ったり消毒したり、時間が経ったものは食べないなどの予防をするといいですよ。
※ 食中毒予防の関連記事

卵、乳製品
日本語 | マレー語 | 発音 |
卵 | telur | トゥルー(ル) |
牛乳 | susu | スス |
ヨーグルト | yogurt | ヨーグルト |
ソーセージ | sosej | ソーセッ(ジ) |
まとめ
マレーシアでは、宗教的な理由で豚肉を食べない人が一定の割合でいるので、鶏肉料理がわりと多いような感じです。
中華料理店では、豚肉や牛肉などのメニューもいろいろとあります。
マレーシアの中華料理では、肉骨茶(バクテー)という通常は豚肉を煮込んだ料理が美味しいです。
また、鶏肉やヤギ肉での焼き鳥のような、サテーというメニューもマレーシアらしい感じがします。サテーは、屋台のようなお店によく売っています。
色々なものを食べると、旅の思い出になりますね!
(関連して、「マレーシアの食べ物」の記事もどうぞ。)
【航空券を探せるサイト】
業界最速で最安値検索!海外格安航空券の検索ならskyticket.jp
【旅行で使えるマレー語がたくさん載っています】
※ マレー語の関連記事
コメント