これまでずっと、ワッツアップではスタンプ機能がなかったのですが、最近アップデートされて、スタンプを送れるようになりました。
ますます、色々な使い方ができるようになりましたね。
今回は、ワッツアップのスタンプの使い方について書きたいと思います。
アップデートが必要
もし、アプリのアップデートがまだなら、スタンプが送られてきても表示されません。
まずは、アプリのアップデートが必要です。
そうすると、スタンプの送受信の機能が使えるようになります。
【WhatsAppアプリ】
スタンプの送り方
1、メッセージ入力画面の、絵文字のところをタップします。

キーボード
2、次に、キーボードの一番下のタブの、右端のマークをタップして、スタンプのページに移動します。

キーボード
3、スタンプを選びます

スタンプ
4、完成

スタンプ
その他の、WhatsApp の機能
【ワッツアップでできること】
・ チャット(グループも可)
・ 画像、PDF、ビデオの送受信
・ 通話
・ ビデオ通話
・ スタンプ機能
これで、ほとんど連絡を取るのに十分な機能がついています。
相手もWhatsAppを利用しているなら、電話やSMSでできることがWhatsApp同士でできてしまいますね。
インターネット接続料金だけで良いので、通信費の節約にもなります。
WhatsAppで気に入っているのが、「相手に送られたか?」「既読したか?」「相手が最近WhatsAppアプリを利用しているか?」が確認できることです。
【確認方法】
送ったメッセージごとに、吹き出しボックス内の下の部分に送信した時間の横に表示されます。
送信済み → レ
相手が受信した → レレ
既読した → レレ
最終接続日あるいはオンライン → その人とのチャット画面の一番上のところに表示される
相手が見てくれたかどうか、しばらくインターネットに接続していなくて届いてない、などを確かめることができるからです。
それで、
WhatsAppを見ないことが多かったり、オフラインの人に確実に伝えたいときには、電話やSMSも利用するなどして使い分けると、良いですね。
※ ワッツアップの関連記事

スタンプの使用頻度
WhatsAppでは、スタンプが新しくできるようになったばかりです。スタンプの種類はまだ多くありません。
さっそく、スタンプを使っている人は、順応性があるな、と思います。
まずは、使いやすいスタンプをいくつか見つけて、それを使い回すことになりそうです。
「いつ使えば良いのだろう?」
と思ってしまうような個性的過ぎるスタンプがたくさんあるよりも、多くなくても使いやすいスタンプが充実してくれるほうが嬉しいです。
また、これまでしばらくスタンプなしで過ごしてきたので、スタンプを使わずにシンプルなのも気に入っています。
LINEで慣れている人には、こうしたスタンプ機能があるほうが面白いと感じるかもしれませんね。
まとめ
WhatsAppでもスタンプが送れるようになり、ますます使い方が広がっています。
※ WhatsAppの関連記事
ワッツアップのグーグルバックアップの変更が実施される(2018年11月12日より)
※ 海外でのインターネットの記事

コメント