NONAのはちみつジンジャードリンクはおすすめ

はちみつジンジャー 食べ物
はちみつジンジャー
記事内に広告が含まれています。

のどが痛いときや風邪ぎみのときには、はちみつやショウガが体に良いとよく言われます。

はちみつとショウガを混ぜて、お湯を注ぐと簡単に自宅でも作れますが、さらに手間をかけずに作る方法もあります。

それは、粉状になっている、ハニージンジャーの素を溶かせばよいのです!!

これで、調子が悪い日でも、自分でお湯に溶かしていつでも飲むことができますね。

 

今回は、NONAのはちみつジンジャードリンクについて書きたいと思います。

作り方

はちみつジンジャー

はちみつジンジャー

一つのパッケージを開けて、150mlのお湯に溶かします

はちみつジンジャー

はちみつジンジャー

はちみつジンジャー

はちみつジンジャー

小さめのマグカップに1杯分くらいの量です。

お湯を入れたあとは、スプーンでかき混ぜます。すぐに溶けますよ。

どんな味?

はちみつとショウガを混ぜた味です。

原材料を見ると、ブドウ糖なども混ぜられているようです。ちょっと甘めの味がします。

そして、ショウガ味がしっかりあって、ピリッと辛いです。

飲みやすいですが、このショウガの辛さがあるので、とても健康に良さそうな味がします。

のどが痛いときに飲んでみました

風邪ぎみになったときに、早速このハニージンジャードリンクを試してみました。

のど風邪で、ご飯を食べたりするときにも痛みがあったのですが、このはちみつジンジャーは少しずつ飲むことができました。

何を食べてものどが痛いときだったので、ジンジャーの辛さで痛いかどうかはわからなかったです。

飲んだあとは、何となくのどの痛みが和らいだような気がしました。

また、適度な甘さがあって、元気が出た気がします。

風邪ではない時でもOK

薬ではないので、風邪をひいていないときにも飲むことができます。

ちょっと疲れ気味の時や、風邪をひきそうなときに前もって飲むと、多少は体の抵抗力が増したらいいな~、という感じです。

劇的な効果はないですが、食品由来(はちみつとジンジャー)ですし、簡単に作れて、味も美味しいので気に入っています。

ジンジャーが人気

しょうが

しょうが

マレーシアでも、「ショウガは体を温めて、健康に良い」ということが知られているので、テタリックというミルクティーの素などにも、ショウガ入りの種類もあります。

紅茶とショウガも合います。

家で本物に材料で作りたいとき

もし家に材料があったら、新鮮なショウガとはちみつを混ぜて、はちみつジンジャードリンクを作ることができます。

レモンを入れると、よりすっきりと飲みやすくなりますよ。

 

【参考レシピ記事】

はちみつレモンジンジャードリンクの作り方
すっきり飲みやすく、身体にも良さそうな「はちみつレモンジンジャードリンク」を作ってみました。夏はアイスですっきり飲みやすく、冬はホットにするとポカポカと温まります。ショウガは、体を温めるのに良いと聞いて、ショウガを美味しく取り入れる方法を考

まとめ

疲れていたり、家にショウガやはちみつを切らしていることもあるので、溶かしてすぐに飲めるこのパックは、なかなか便利だなーと思いました。

NONAというメーカーの飲み物ですが、マレーシアのふつうのスーパーに売っていました。

とくに風邪ぎみな人にも効くとパッケージにも書かれています。

本当に症状が悪いときには、病院でしっかり診てもらって、必要であれば薬を処方してもらってくださいね。

 

【さらにオシャレなはちみつレモンジンジャーはこちら】

通販で購入できるスペシャルハニーレモンジンジャーは、このような感じになります。

自分で作った方がコスト少ないですが、すでにブレンドされているものもオシャレですね。

 

 

【飲みものに関する記事】

自宅でできるマレーシアのカフェの味

ヤシの実ジュース(ココナッツウォーター)の味

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました