飛行機での移動の際は、モバイル機器は機内モードに設定して、インターネット通信ができないのが普通でした。
実際に、離着陸の際には、今でも同じで、電子機器の電源をオフにするか機内モードに設定することになっています。
2018年4月より、ANAでは新サービスとして、ANAの国内線の機内でWiFiサービスが無料で使えるようになっています!(離陸の約5分後から着陸の約5分前まで使えるようになります)
インターネットを使うことが多くなってきているので、こうした移動時間にもSNSやメールチェック、ネット検索ができると便利ですね。
【ANAで航空券を探す】
到着してから会う人などに、LINEなどで連絡を入れることもできるようになります。
また、無料コンテンツでのビデオ、オーディオ、ブックなどを利用できるので、あっという間に目的地についてしまうでしょう。
今回は、ANAの国内線フリーWiFiについて書きたいと思います。
【航空券を探す】
ANAのアプリを事前にダウンロード
① フリーWiFiを利用するにあたって、事前にANAのアプリをダウンロードしておく必要があります。
離陸してから機内でダウンロードすることはできません。
インターネットが使えるようになったとはいえ、高速データ容量を必要とするので、動画などは見れないなど、多少の制限があるようです。
② 離陸して、WiFiが使えるようになってから、ANAのアプリよりEメールアドレスを入力してログインします。
WiFiエンターテイメント
ANAのアプリより、機内WiFiで楽しめるエンターテイメントサービスに接続することができます。
約100のコンテンツがあり(2018年5月時点)、ニュース、スポーツ、テレビ番組も一部視聴できます。また、人気ドラマ、バラエティ、アニメ、オーディオプログラムなどもいろいろと楽しめます。
個人シートモニター
個人モニターが付いている機体では、こうしたモニターでも様々なコンテンツを楽しむことができます。
このようなサービスがあるのは、格安航空(LCC)とは違う点ですね。
※ 飛行機のサービスについての記事

フリーWiFiに対応している機材か?
今のところ、すべての飛行機にはまだ対応していないようです。
予約画面で、便名の横にWiFiマーク表示があるので、予約時からWiFiを使えるかどうかを確認できます。
また、飛行機に乗る際に、機体に、「ANA WiFi Srevice」のステッカーが貼られていると利用できます。
注意事項
・ 衛星通信を利用しているので、飛行ルートや気象状況により、一部エリアで通信が不安定になったり、中断することがあるとのことです。
・ また、キャリアメール(NTTドコモのspモード、ソフトバンクのS!メール、auのezwebなど携帯電話会社のメールは利用できません。
・ 高速通信が必要なものや、アクセスが集中すると、つながりにくくなるようです。
まとめ
多少の制限があるものの、国内線でちょこっとインターネットで調べたりLINEなどでメッセージを送りたいときにとても便利なサービスですね。
もっと長く飛行機に乗っていたくなるようなサービスです。
今は国内線のみですが、旅行がより快適になりますね!
【航空券を探す】
【海外でのインターネットについての記事はこちら】

コメント