旅行に最適なスーツケースのサイズは?

スーツケース 旅行
スーツケース

飛行機に乗って旅行に行くときには、キャリーケースを使う人が多いですね。

特に海外に行くときには、荷物が重くなっても、持ち上げずにコロコロと転がして運べるので大変便利です。

国内旅行でも、1泊や2泊などの少ない荷物であれば、小さいサイズのキャリーケースにすると機内に持ち込めます。

 

※ 関連記事

ANAの国内線ではフリーWiFiが使えるようになりました

 

1泊や2泊であれば、ソフトタイプの旅行カバンやリュックサックなどを使うこともできますよ。

旅行の期間によって、旅行カバンやキャリーケースのちょうどいい大きさが変わりますので、これから旅行グッズをそろえるときに、どんな大きさにするかの参考になればと思います。

今回のテーマは、旅行用のスーツケースのサイズについてです。

機内持ち込み可能サイズ

飛行機

飛行機

機内に持ち運べる大きさにしてすべて入れると、カウンターで荷物を預けなくて良くなるので、手間が少なくて済みますし、費用を抑えられます。格安航空だと、預け荷物は別料金になっていることが多いです。

(関連:格安航空(LCC)とそうでない航空会社の違いは?

 

すべて機内に持ち込めば、預けた荷物が出てこないということも防げますね。

 

※ 関連記事

預け荷物の注意点4つとロストバゲージ対策

 

ただし、預け荷物も旅行代金に含まれているなら、利用しないともったいないですね。

それに、荷物を預けて手荷物を少なくすると動きやすいので、預けるほうが便利なときもあります

3泊4日くらいまでの短い旅行であれば、機内持ち込みサイズだけでも足りるかもしれません。

持ち込み可能な大きさ

100席以上の飛行機の場合は、

3辺の和が115cm(各辺最大55 × 40 × 25cm)以内

100席未満の場合は、

3辺の和が100cm(各辺最大45 × 35 × 20cm)以内

 

としていることが多いです。航空会社によって多少違うので、旅行の前に確認しておきましょう。

手頃な値段のスーツケースもあるので、ちょっとした旅行用に持っていると便利だと思います。

持ち込めるものと持ち込めないもの

預け荷物がオプションになっている格安航空会社の場合、荷物を減らしたほうが節約になることがあります。

機内持ちこみ荷物でも、規定の大きさの範囲内で、7kg以内(航空会社による)まではOKなところが多いので、短い日程ならば、機内持ち込みだけで旅行できることもあります。

 

ただし、機内持ち込みできない品目があります。

例えば、刃物や、規定量を超えていたりジッパー付き透明袋に入っていない液体物などがあるので、荷造りの際に注意が必要です。

 

※ 関連記事

飛行機の預け荷物に入れてはいけないもの

空港の保安検査を通るときに気をつけていること

海外旅行の持ち物をそろえよう

 

中くらいのスーツケース

1週間くらい滞在するとなると、少し大きめにすると、荷物が入ります。

それでも、中くらいのサイズで十分だと思います。

季節によって服がかさばったり、お土産を多めに持つ予定があるならば、スペースに少しゆとりがあると詰めやすいです。

レンタルスーツケースのサイトを見たところ、5〜10泊用のサイズに人気があるようです。

10日以上なら大きめ

大きなスーツケースを使う人が多いと思います。

10日以上だと、1ヶ月も2ヶ月でも対応できます

どれだけ持って行くかは人によって違いますが、あまりたくさん荷物が増えると、道中運ぶのが大変ですし、重量が増えて飛行機代も高くなります。

なるべく荷物を減らして、本当に必要なものだけを持って行くのが理想的です。

期間が長くても、リュックサック一つで旅行できる人もいますが、目的に合わせて荷物を選びましょう。

 

※ 関連記事

海外旅行に携帯充電器を持って行くときの注意点とおすすめ

海外旅行にドライヤーを持っていかなくて大丈夫?

 

1mを超える大きさは、大きな荷物として別の料金がかかります。

スーツケースでは、1m超えの特大サイズは見たことがありませんので、間違えて買うことはないでしょう。

荷物が多くても、スーツケースの大きさには上限があります。

定評のあるプロテカ

こちらが、人気ブランドプロテカのスーツケースです。日本のメーカーで、デザインだけでなく、品質や耐久性も良いと評判です。

使ってみたいブランドのスーツケースです。

下のスーツケースは大きさが、H:68.0 cm/W:49.0 cm/D:27.0 cmで、一週間の旅行にも対応できる容量があります。大きめですが、最大サイズまではいかない、扱いやすい大きさです。

重さのことも考えて

預け荷物は、重くなるにしたがって料金が上がる仕組みで、初めの区切りが20kgくらいに設定されているところが多いです。

23kg、30kgのところもあります。

ひとつの重さの目安が20kgなので、普通に詰めて20kgになるくらいのサイズは扱いやすいと思います。

 

あまり大きすぎると、持ち上げるのも大変ですし、加減して荷造りしないと、重量オーバーになってしまいやすいからです。

スーツケース本体も、軽くて丈夫な素材が望ましいです。

荷物を入れる前から重いと、あまり荷物が入りませんね。

荷物も、余分なものを持って行かないように工夫できるといいですね!

旅行の荷物を少なくするコツ
同じ日程で旅行に行くときでも、人によって荷物の量に差が出ることがあります。 もちろん、季節によって服や荷物がかさむこともありますが、荷物の少ない人は、持って行かないことにするという判断がいさぎよかったり、コンパクトにして持って行ったりする...

まとめ

短い旅行に行くことが多いならば機内持ち込みサイズや中くらいまでの大きさ、長期で滞在するならば大きめなスーツケースがあると便利です。

荷物が多くても、ある程度の大きさ以上は扱いにくくなるので、それ以上の量はスーツケースの個数を増やすようにするといいでしょう。

 

スーツケースの置き場所に困りそうで、何度も使う予定がなければ、レンタルを利用することもできますよ。

数回の旅行であれば、購入するよりも安く、品質の良いスーツケースを借りられます。

 

また、スーツケースの選び方で、大きさや、各メーカーの特徴をまとめているR&Yレンタルのページも参考にしてみてくださいね。

 

【スーツケースレンタルするなら】

スーツケースの選び方

旅行グッズ
旅行に持って行くと便利なグッズをまとめてみました。持ち物の準備には、さらに、「海外旅行の持ち物をそろえよう」の記事もおすすめです。移動中に便利なもの海外旅行に行くときには、長時間のフライトや待ち時間があることが多いですね。飛行機の中で、仮眠...

コメント

タイトルとURLをコピーしました