飛行機の預け荷物に入れてはいけないもの

スーツケース 旅行
スーツケース
記事内に広告が含まれています。

飛行機を利用する際には、搭乗前に保安検査があり、刃物規定を超える液体物など、機内に持ち込めないものがあります。

また、預け荷物でも、発火性の物や、バッテリーなど、持ち込めなかったり制限されていることもあります。

(関連:空港の保安検査を通るときに気をつけていること

 

自分では普通のものでも、飛行機の中では危険になるものがあるからです。

荷物検査で、持ち込めないものを持っていた場合、

その場で廃棄や、陸路での郵送などの手続きを取ることになるので、

自宅で荷物の準備をするときから、持ち込めないものを入れないようにしておくと、スムーズな旅を楽しめますね。

 

今回は、預け荷物あるいは機内持ち込み用の手荷物として、持っていけるものと、入れてはいけない物などについて書きたいと思います。

原則的には

爆発の恐れのあるもの、燃えやすいもの、人に危害を与えるもの、他のものを損傷する恐れのあるものは、法令によって航空機輸送が禁止されていて、預けることも機内持ち込みもできません。

刃物類などの、凶器になりえるものは、機内への持ち込みができません。

 

* 航空会社や国によって、制限のあるものもあるようなので、詳しくは、事前に利用する航空会社の注意事項を確認するようにしましょう。

 

持ち込めるのか、よく迷うものについて、まとめてみました。

預け荷物にも、機内にも持ち込めないもの

ガスボンベ

ガスボンベ

  • カビ取り剤
  • 漂白剤
  • 花火やクラッカー
  • ガスボンベ
  • 度数70%以上のアルコール
  • 電池式のヘアカーラー、ヘアアイロン

カビ取り剤などは、海外赴任など、生活日用品として持っていきたい場合があるかもしれませんが、飛行機で運べない物質なので、現地で購入するようにしましょう。

また、BBQなどで花火やガスボンベを使いたいという予定を入れているとしても、飛行機では持っていけないようです。

ヘアカーラー、ヘアアイロンは、コンセント式のものであれば持ち込めます。

化粧品

マニキュア

マニキュア

引火性物質や、スプレーにガスが使われていても、化粧品として持ち込みがOKなものもあります。

例えば、

  • マニキュア
  • 除光液
  • ヘアスプレー
  • 育毛剤

これらは化粧品として特別に認められているそうなので、同じくスプレー式の製品であっても、防水スプレーなどはガスが使われているので、預けも機内持ち込みもできません。

機内にのみ持ち込めるもの

  • 貴重品類
  • モバイルバッテリー
  • 予備としてのリチウムイオン電池

貴重品は、危険物ではありませんが、なくなって困るものは、機内持ち込みにしましょう。

また、機内で、アイマスクやひざ掛けを使う予定であれば、機内持ち込み荷物に入れてください。預けてしまうと機内で取り出せません。

(関連:飛行機の中でよく休める安眠グッズは?

 

最近は、モバイルバッテリーリチウムイオン電池についての問い合わせなどが多いようです。

 

海外旅行に携帯充電器を持って行くときの注意点とおすすめ

機内には持ち込めないけれども、預け荷物に入れれるもの

ハサミ

ハサミ

刃物やハンマーなどは、機内には持ち込めません。安全上そういった規定になっています。

電子機器について

デジタルカメラ

デジタルカメラ

スマホやデジカメを含め、何らかの電子機器を持ち込む人が多いと思います。

 

具体的には、

携帯電話、無線機、ノートパソコン、デジタルカメラ、携帯電話、ハンディコピー、プリンタ、電子ブックプレーヤー、携帯用ゲーム機など

があてはまります。

 

これらはリチウム含量によって取り扱いが違います。

種類 リチウム含量 機内持込 預け
本体に内蔵されている電池 2g以下
2g超え × ×
 予備電池

(ショートしないよう個別に保護)

2g以下  ◯  ×
 〃  2g超え  ×  ×

 

また、ワット時定格量(wh)により取り扱いが違います。

種類 ワット時定格量(Wh) 機内持込 預け
本体に内蔵されている電池 160Wh以下
160Whを超えるもの × ×
 予備電池

(ショートしないよう個別に保護)

100 – 160Whの範囲

 ◯

2個まで

 ×
 〃  160Whを超えるもの  ×  ×

 

この中でも、パソコンやタブレット端末は貴重品にも該当するので、機内に持ち込むようにしましょう。

電子機器を預ける際には、電源をOFFにして、確実に梱包します

スリープモードではなく、電源OFFです

まとめ

飛行機

飛行機

どちらもOK 預けのみOK
マニキュア

除光液

ヘアスプレー

基準を満たした電子機器

(内蔵電池の容量基準以下で電源OFF状態)

刃物やハンマーなど
機内持込のみOK どちらもNG
貴重品

モバイルバッテリー

予備としてのリチウムイオン電池

カビ取り剤

漂白剤

花火やクラッカー

ガスボンベ

70%以上のアルコール

電池式のヘアアイロンなど

基準以上のリチウムイオン電池類

以上が、飛行機の預け荷物に関する注意点でした。

ご旅行前には、利用する予定の航空会社の注意事項に必ず目を通すようにしてくださいね!!

 

【JTB海外航空券】検索結果は空席のみ!さらに手配発券手数料無料!

旅行に最適なスーツケースのサイズは?
飛行機に乗って旅行に行くときには、キャリーケースを使う人が多いですね。 特に海外に行くときには、荷物が重くなっても、持ち上げずにコロコロと転がして運べるので大変便利です。 国内旅行でも、1泊や2泊などの少ない荷物であれば、小さいサイズのキャ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました