台湾のコンビニで買ったカップラーメンの味

カップヌードル 台湾・香港
カップヌードル
記事内に広告が含まれています。

先日、台湾に滞在しました。

現地でセブンイレブンを見つけたので、入ってみました。

日本で利用するコンビニとほとんど変わらないような店内の雰囲気で、せっかくなのでカップラーメンを買って行くことにしました。

日清のカップヌードルと、地元のカップラーメンです。台湾のカップ麺は、味が違うのでしょうか?

 

今回は、台湾で買ったカップラーメンについて書きたいと思います。

台湾で買ったカップラーメン

カップヌードル

カップヌードル

「シーフード」と日本語でも書いてありました。日本では見たことのないパッケージです。全体が濃い青色をしていて、ちょっと高級そうな感じです。

カップヌードルの台湾バージョン。

フタを開けるとこんな具材が入っていました。

中味

中味

カマボコとネギとチャーシューが入っています。

具材は日本のシーフードヌードルと少し変えてあるような感じがしますが、スープはシーフードベースで似ている味がしました。

美味しかったです。

台湾味のカップラーメン

続いて食べたのがこちらです。

カップラーメン

カップラーメン

「手打麺」と書いてありました。

中国語も漢字を使うので、台湾の商品でも意味がわかったりするのが良いですね。

ちょっと大きめの容器だったので、食べ応えがありました。

麺もおいしかったです。

台湾風味

台湾らしいと思ったのが、スープの味です。

中華料理店の豚の角煮によく入っている八角のような、中華食材の香りがしました。

 

トウガラシの辛さはありませんでした。

具材の牛肉もわりとたくさん入っていて豪華でした。

辛いのが好きな人は、唐辛子の効いている種類のカップ麺もあるので、赤いパッケージなど辛そうなものを選ぶといいでしょう。

台湾のコンビニ

サンドウィッチや飲み物コーナー、菓子パン、カップ麺、生活用品など、お店のレイアウトは日本のコンビニと同じような感じでした。

セブンイレブンだな、と分かる感じです。

 

カップ麺と一緒に買ったお菓子は、プロモーションで1個分の値段で2個買えるようになっていました。

宣伝の表示はありましたが、注意して見ていなかったのと中国語に慣れていないせいもあり、モタモタしていたら、店員さんが親切に日本語で教えてくれました

こちらが日本人の観光客だ、という雰囲気がだいぶ出ていたのかもしれませんね。

プロモーション用のおまけ分を持たずにすでにレジに行っていたのですが、もう一個おまけがついてくることをわざわざ教えてくれたので、本当に親切だと思いました。

 

無事に買い物ができてよかったです。

まとめ

おいしいカップ麺もあるので、台湾で小腹が空いたときやお土産にもなるかもしれません。とはいえ、台湾にはほかにもきっと美味しい食べ物がたくさんありますよ!

「ちょっと何か買いたいな」というときには、コンビニが利用できるので、便利ですね。トイレが使えるコンビニもあります。

台湾ラーメンの発祥は日本のようですが、辛いものは台湾の雰囲気によく合っているな、と思います。

台湾は短い滞在でしたが、親切な人が多く食べ物も美味しかったので楽しかったです。

 

航空券・ツアー・ホテルの予約のおすすめサイトは?
旅行の予約は、旅行代理店に依頼して、パックになったツアーを申し込んだり、航空券やホテルのみをそれぞれ予約するほか、航空会社などのホームページがら直接予約する方法があります。 ・旅行ツアーでまとめて予約(予約する航空券とホテルがセットになって...

【JTB】台湾の現地オプショナルツアーを探す

 

 

※ 台湾の関連記事

台湾の地下鉄MRTの乗り方ー空港から市街に出るのに便利

台湾の桃園空港に近いトランジットにも便利ー シティ スイーツ ゲートウェイ ホテル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました