自宅でできるマレーシアのカフェの味

カフェ 食べ物
カフェ
記事内に広告が含まれています。

マレーシアでは、飲食店、カフェが多いです。飲食店とカフェを兼ねているお店もあります。

基本的に、みんながよく注文する基本のドリンクは決まっています。

お茶、コーヒー、紅茶、ミロ、ジュースです。

何も言わないと、コーヒー、紅茶はミルクと砂糖入りなので、ミルクや砂糖がないほうがいい場合は、砂糖ミルクなしでと注文するようになっています。

メニュー表もありますが、たいていのマレーシアらしいお店には、このような基本メニューがそろっています。

自宅で作るカフェの味

電気ケトル
電気ケトル

よくお店でお茶する人も多いので、コーヒー、紅茶を自宅で飲みたい人も多くいます。

近所のお店で、なんと溶かすだけのカフェの素を買うことができます!

日本とくらべても、お店の溶かすだけカフェの素のコーナーが充実しているように思います。

お湯に溶かして作れますね!

コーヒー

3 in 1というタイプの、一袋の小袋の中に、コーヒー、ミルク、砂糖がセットになったものが主流です。

甘さ控えめの表示のあるものもあります。

そのまま溶かせばいいので、とても簡単にカフェラテを作ることができます。

3 in 1

これまでコーヒー党ではなかったのですが、この 3 in 1 (ミルクと砂糖入り)のカフェラテは飲みやすくておいしいです。

飲食店で、ネスカフェと言ってコーヒーを注文するところがあるので、ネスカフェブランドの商品を自宅で溶かしても、お店の味を楽しめます。

コピ  オ

コピ  オ という種類があって、オというのはアルファベットのOで、ゼロのような意味になるのだと思うのですが、ミルクなし、でも砂糖ありです。

コピ オ
コピ オ

自宅で作るタイプだと、一つのパックに、豆を挽いたタイプのコーヒーに砂糖が入っています。

3 in 1 と違うところは、溶かすのではなく、豆から入れるような感覚でコーヒーを楽しめるところです。

いずれにしても、全く砂糖もミルクも入れない人は、マレーシアでは少数派になります。

私は、ちょっとマイルドにして飲みたいので、コピ オ のパックで入れたときには、スキムミルクを多めに足して、ミルク入りコーヒーにしてしまっています。

本格コーヒー

おしゃれなコーヒーショップのように演出するには、カップや、部屋の雰囲気全体をオシャレにする必要があります。

本格的に豆の香りを楽しみたいなら、コーヒー豆を買ってきて入れると良いですね。

スターバックスで買ったりできるかもしれません。

一杯分ずつパックになったものを、持って行くという方法もあります。

紅茶

紅茶
紅茶

マレーシアは、紅茶の産地なので、紅茶が手に入りやすく、おいしいです。

よくガイドブックに載っているのが、テ タリック というミルクティーです。

カップに上の方から注ぐので、表面が泡立って出てきます。

ホットもアイスもあります。

お湯に溶かすだけでできる、テ タリックの素があります。いろんなメーカーのものがあるので、選択肢も多いです。

テ タリックの素
テ タリックの素

生姜入りのテ タリック

最近では、生姜入りのテ タリック の素があって、気軽に生姜を摂れて、健康にも良さそうな商品です。

実際に飲んで見たら、飲みやすくておいしかったです。

生姜入りバージョンも、いろんなメーカーが商品を出しているので、人気なのだと思います。

普通にミルクティーを入れたところに、すりおろしたショウガ、あるいは生姜の汁を混ぜてもできます。飲むと、体がポカポカと温まる感じがします。

特に新鮮な生姜をすったものを多めに入れると、ピリ辛なオトナの味になります。

ミロ

あの、緑のパッケージのココア味の風味のミロです。子どもの頃、牛乳に溶かして飲んでいました。

マレーシアでは、大容量パッケージのミロも売っていて、人気の度合いがわかります。

どの飲食店でも、外資系のチェーン店でなければ、ミロを出してくれるのではないかと思えるほど、一般的に飲まれています。

地元でよく飲まれているのは、練乳を入れたところにお湯で溶かしたミロを注ぐという方法です。カップの底に練乳の層ができていて、よくかき混ぜてから飲みます。

ちょうど、砂糖とミルクを加えたような感じになります。

自宅で作る場合、カロリーを気にするならお湯のみで溶かして飲んでもおいしいです。その場合、ミロの粉を多めに入れたほうがコクが出ます。ちょっと、スキムミルクを混ぜてもいいかと思います。

けっこう、お好みに合わせてアレンジできます。

お店で飲むように濃いめのおいしい量をにしていると、わりと早く減っていくので、大容量のミロでちょうどいいな、と思えてきます。

ミロ
ミロ

上の写真のように、3 in 1 タイプのものがあり、1杯分ごとに小包装になっています。お湯を注ぐだけで程よい甘さとミルクのコクもあり、味のバランスが良いです。

ジュース

ジュースは缶やペットボトルで買ってきて、コップに注げば出来上がりです。

マレーシアでも、最近はカルピス社のジュースが買えます。

まとめ

マレーシアは、暑いせいか、甘いものを飲みたくなりますし、甘い飲み物が多く売っています。

健康志向で、甘いものを控える人も、地元の人でもいるので、今後、甘さ控えめなどが流行ってくるかもしれませんね。

体質によっては、甘いものばかり飲んでいると、太ってきたり、糖尿病になりやすくなることもあるので、甘いものも、ほどほどに、楽しんでくださいね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました