海外にいる人に通話できることで有名なSkype(スカイプ)。
数年前からアカウントを作って使っていますが、使い方はLINEと同じような感じです。
始める前は、パソコンに小型カメラをつけてテレビ電話するものだと思っていました。
パソコンがなくても、最近ではスマートフォンやタブレットでskypeを使えるので、簡単に始められます。
今回は、Skypeの特徴とできることをまとめてみました。
音声通話・ビデオ通話・メッセージ
スカイプの最大の利点は、インターネット回線で音声通話・ビデオ通話ができることです。
最近は、LINEやiPhoneのFaceTime、What’sAppなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が普及してきていますね。
スカイプも、そうしたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の一つです。
通話のほかにメッセージや写真やスタンプを送れます。
※ What’sAppの関連記事
Skypeアプリのインストール
【Skypeアプリ】
スマホやタブレットにアプリをインストールして使うと便利です。
Skypeでは、ログインできれば、どの端末を使っても連絡がとれるという利点があります。
アンドロイド端末にインストールされているハングアウトもグーグルアカウントでログインできれば複数端末を使えるのと同じです。
わりと、ハングアウトと機能が似ています。
【ハングアウトアプリ】
(関連:ハングアウトダイヤルの使い方)
LINEやWhat’sApp では、一つのアカウントにつき、一つのスマホ(スマホ認識などをすると、iPadやパソコン版も同時にOK)になっています。
登録方法
マイクロソフトのアカウントで作れます。もしすでにメールアドレスを持っていればそのアカウントでログインできます。
まだの場合、新しくアカウントを作ることで、Skypeを始められますよ!
Skype通話の音質
音質は良いです。
ほかのLINE、whatsapp、ハングアウト、FaceTimeなどを利用していて、それらのどれかのサービスで音が途切れて聞き取りにくいときにSkypeに切り替えると、プツプツ途切れることもなくきれいに聞こえたりします。
ほかのサービスも充実してきていて、使い方にあまり差がなくなってきているような感じがしますが、電波状況があまり良くなくて音が悪いときには、skypeに切り替えて使うことが多いです。
※ 関連記事
IIJmioのみおふぉんダイヤルは海外にもお得に電話をかけられる
Skypeのつながり具合
時々、スカイプで音声通話をかけてもすぐにつながらない時があります。
また、メッセージの受信に気がつきにくい時もあります。
「しばらく経ってから見たら履歴に残っていたけれど、着信音が鳴らなかった」ということもあるので、つながらない時にはすぐにあきらめないほうがいいかもしれません。
電話などにかけて連絡してから、Skypeに切り替えてもらって通話することもあります。
毎回つながらないわけではなくて、たまになのですが、すぐに連絡したい時もあるので、電話にかけるなどの別の連絡手段もあると安心だと思います。
Skypeの有料サービスでは、固定電話や携帯電話にかけることができるので、便利ですよ!
Skype通話
Skype同士の通話は無料ですが、有料サービスとして、固定電話や携帯電話に格安でかけられるIP電話サービスがあります。
SNSアプリでは気がつきにくかったり、オフラインでも、電話なら気がついてもらえたりします。
また、各種お問い合わせなどお店や会社、病院、役所などに電話するときにも使えます。
比較的音質は良いですが、電波状況によってはちょっと遅れて聞こえたりすることもあるので、大事な仕事の内容などは通常の電話回線にしたほうがいいでしょう。
電話回線にくらべると、場合によっては音が途切れたりすることもありますが、友人、家族への連絡や、各種お問い合わせなどには十分使えます。
料金(固定電話・携帯電話にかける)

予算
相手の国によって値段が変わります。日本からかけても、海外からかけてもSkypeにかかる料金は同じです。
相手が日本の場合(プリペイド料金)【2019年11月調査時点】
固定電話へ ー 2円/分 + 接続料5円
携帯電話へ ー 12円/分 + 接続料10円
VOIP ー 4円/分 + 接続料10円
SMS ー 7.59円/件
普通に電話するより断然お得です。
月額プラン 【2019年11月調査時点】
日本の固定・携帯電話に100分間まで ー 475円/月 (5円/分)
日本の固定・携帯電話に300分まで ー 850円/月 (3円/分)
日本の固定電話に通話無制限 ー 475円/月
日本の固定・携帯電話に無制限 ー 2,400円/月
世界中の固定・携帯電話に無制限 ー 1,675円/月
別の国を選んで電話するプランもあります。
入金・支払い方法
アップル製品にダウンロードしたSkypeアプリより
アップル製品にアプリを入れて使う場合、Apple Pay、カード払いを使えます。コンビニなどでiTunesカードを買ってきてチャージしたところから支払えます。
iTunesカードのプリペイド形式で支払いができるのは大変便利です。
その場合、600円単位でSkypeクレジットにチャージします。アプリの画面からチャージに進みます。

チャージ
Skypeクレジットを選択すると、

チャージ画面
チャージ画面に進むので、600円分をiTunesの残高より支払えます。現在、Skypeクレジットの残高が75.66円分しかないので、、そろそろチャージしようと思っています。
Skypeホームページから支払う方法
Skypeホームページにログインしてチャージする場合、600円、1,200円、3,000円のクレジット/デビットカード払い、銀行振込、PayPal、Alipayなどが利用できます。(2019年11月調査時点)
有効期限は、最終で使った日から半年間なので、6カ月以内に少しずつでも使えば期限が延びるので、入金した額が無駄になりません。
月額プランはおもにクレジット払いです。
アプリ経由でチャージすると、Appleの場合、iTunesのクレジット残高の中から支払えて手間がかかりにくいので、初めて試してみる時にはとくに便利だと思います。
【スカイプアプリ】
まとめ
通話アプリは他にもありますが、Skypeは安定感があって、通話の音質が良いように感じています。
また、料金はかかりますが固定電話や携帯電話に直接かけられるサービスも便利です。
日本国内でも使えますし、海外からも電話をかけられる手段があるというのは心強いですね。また、普通の電話回線の国際電話は料金が高額になりがちですが、Skypeを使うと料金をあまり気にせずに話ができるという利点もあります。
問い合わせや予約などで固定電話に電話をかける際に、Skype電話にすると費用を抑えられます。
スマホやタブレットで、簡単に操作できるのも魅力です。
海外に友達や家族がいるかたは、Skypeで連絡をとってみてはいかがでしょうか?
もちろん、日本国内同士の通話にSkypeを使うのも十分お得感がありますよ。
【日本から持っていけるレンタルサービス、イモトのWiFi】
空港で受け取って、1日単位での料金設定があります。海外出張などに便利ですね。
コメント