格安スマホでLINEの電話番号認証するときの注意点

SNS スマホ・アプリ・SIMカード
SNS

格安スマホに変えるなら、LINEアプリを使う計画にしている方も多いと思います。

インターネットにつながっていれば、通話無料なので通信費の節約にもなりますし、メッセージやスタンプのやり取りが楽しめますものね!

どこの通信会社のSIMでも、フリーWiFiでもLINEは利用できます。

最近では、LINEの会社も、LINEモバイルいう格安SIMのサービス(MVNO)をはじめました。

特徴としては、データ量を気にせずLINE通話・トーク無制限LINEの年齢認証・ID検索ができる、データSIMでもアカウントを作れるなど、LINEユーザーがお得な特典があります。

LINEモバイルは、目的がLINEの利用がほとんどで、スマホを安く維持したい人にも向いています。

数年前までは、LINEユーザーは若者ばかりだと思っていましたが、実際にはお父さんお母さん、おばあちゃんおじいちゃんの世代のLINE利用も増えています。

【LINEアプリ】

LINE
ソーシャルネットワーキング無料iOSユニバーサル
Screenshots

一人ひとりとのメッセージのやり取りが、画面で見やすいところが使いやすくて人気があるようです。設定してしまえば、あとの操作はそれほど難しくありません。

「始めるのがむずかしい」と思う方もいらっしゃると思うので、今回は、一般的な格安SIMで格安スマホにLINEを設定するときに注意することをまとめました。

一般的な格安SIMの種類

一般的に、SIMカードを契約する際には、データ通信のみ、SMS機能付き、SMSと音声機能付き、という3種類のSIMカードから選べます。

LINEは、音声通話つきのSIMカードでなくても利用できます。

インターネットの環境があれば、メッセージの送受信、通話料は一切かかりません。

(SIMカードのインターネット回線を使ってLINEを利用する場合には、データ通信にかかるデータ料金は必要です。)

それぞれのSIMタイプで、LINEの設定方法が少しずつ違ってきます。

データSIMでの設定

データSIMにすると、低価格で、スマホが使えます。

ガラケーと2台持ちして、スマホをデータ通信で使う予定の人にデータSIMはおすすめです。(通話やメッセージが使える通常のLINEに加えて、人気のゲーム、ディズニーツムツムでも遊べるようになります。)

ただし、LINE登録するのはガラケーの電話番号になります。

自分の今の携帯番号をLINEに登録したくない場合には、LINEモバイルのデータSIMにするか、SMS付きSIMのほうを選びましょう。

電話番号認証は、ガラケーの携帯番号で設定できます

ガラケーの電話番号を登録すると、LINEから確認コードがガラケーの方にSMSで届くので、データスマホでその確認コードを入力すると、初期設定できます。

設定時に、スマホとガラケーの両方を使う必要がありますが、ガラケーは確認コードを受け取るだけです。

SMS付きSIM

SIMカードのSMS機能を、LINEの番号認証に使えます。ほかのSNSサービスの登録にも便利です。ガラケーの操作も、ガラケーの電話番号は必要ありません。

また、SMS付きSIMは通常の音声電話はできませんが(LINE通話はできます)、ガラケーの人にもSMSでメールを送れます。

SMSは、送信一件につき3円ほどかかりますが、スマホを持っていない人ともメッセージのやり取りができるのは便利だと思います。

SMS付きにすると、たいていデータのみのプランに毎月100〜150円プラスの値段になります。

相手がスマホを持っている人なら、LINEでやり取りできるので、SMSの出番は少ないかもしれません。

最初の認証だけのために毎月余分に払うのはちょっともったいないような気がするなら、他のプランの方がいいかもしれませんね。

特にガラケーと2台持ちの人は、データのみか、MNPで番号そのまま音声付きSIMにする人が多いようです。

音声SIM

普通のスマホとしての機能がすべて使えます。

音声SIMをセットしてあると、そのスマートフォンにLINEの電話番号認証用のSMSが届くので、より簡単に設定できます。

SNSアプリのデータ通信カウントフリーサービス

【LINEミュージック】

LINE MUSIC 音楽はラインミュージック
ミュージック無料iOSユニバーサル
Screenshots

最近では、SNSサービスに使ったデータをカウントしない、カウントフリーの特典がついたプランも出てきています。

特徴的なのがLINEモバイルで、LINEの通話・トークともに使い放題になります。

「コミュニケーションプラン」にすると、インスタグラムやTwitter、Facebookなどがカウントフリーになります。

インスタグラムなどを利用することが多い人は、カウントフリーがついているプランにすると、データ量を気にせずに楽しめますね!

「ミュージック+プラン」にすると、さらに。LINEミュージックのデータ通信もカウントフリーになりますので、音楽を聴くことが多い人は、LINEモバイル×LINEミュージックの組み合わせで、スマホ通信料金が節約になると思います。

まとめ

2年ほど前からデータSIMとガラケーの2台持ちに変えたのですが、格安スマホの機能、格安SIMのサービス良くなってきていて、使い心地にも満足しています。

最近では、音声SIMプランも料金がお得になってきているので、音声SIMを契約すると、管理が楽になり、カバンの荷物も減らせるので良さそうですね!

ここ数年で、知り合いのスマホ保有率がかなり上がってきていて、格安SIMの認知度も上がってきたように思います。

格安スマホにするなら、LINEの設定をしておくのがおすすめです。

LINE
ソーシャルネットワーキング無料iOSユニバーサル

ガラケーの番号で登録すれば、各社のデータSIMのプランでもLINEでのトークや通話が使えるようになります。

これから格安SIMを選ぶ方で、LINEのヘビーユーザーであれば、LINEモバイルという選択もいいかもしれませんね。

今のところ大手キャリアでないとLINEの年齢認証ができないため、もしID検索機能を使いたいなら、LINEモバイルにするとスムーズに設定できていいですね。

各社の公式サイト一覧

【OCNモバイルONE】



OCN モバイル ONE

【nuroモバイル】

NUROMOBILE
nuro mobile

【楽天モバイル】



【楽天モバイル】

【TONEモバイル】

TONE
TONE

詳しくは、公式サイトで確認してみましょう。

※ 日本国内の格安SIMの関連記事

404 NOT FOUND | 東南アジア日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました