なべのこげを落とすにはー重曹と酸素系漂白剤を使ってみましたー

焦げたなべ 生活
焦げたなべ
記事内に広告が含まれています。

先日、なべを焦がしました。

スープを温めようとなべを火にかけたまま、すっかり忘れてしまっていて、ハッと気がついたらスープの水分はなくなり、中が真っ黒こげになっていました。

焦げたなべ

焦げたなべ

相当焦げてしまって、落とすのが大変そうです。火事にならなくてよかったですが、、

こんなに焦げるとガッカリです。せっかく温めるだけでおかずがあったのに、食べるものがなくなってしまい、こげ落としも時間がかかりそうだし、あきらめたくなります。

焦げの落とし方

大きなこびりつきを取りのぞく

大まかに取り、少しスポンジでこすってみました。

こげ1

こげ1

なかなかとれません。

しばらく試したあと、別の方法を試してみることにしました。

酸素系漂白剤

オキシクリーンのような酸素系漂白剤を使うことにします。

焦げは滅多につくらない予定ですが、、

酸素系漂白剤は台所だけでなく、衣類や家のそうじにも使えます。

50℃〜60℃くらいのお湯に酸素系漂白剤を入れてしばらく放置しました。

酸素系漂白剤1

酸素系漂白剤1

ブクブクと泡が立って、汚れがちょっとずつ浮き出ていく感じがします。

酸素系漂白剤2

酸素系漂白剤2

中の水が茶色に変わり、そろそろ効果を確かめたくなってきます。

酸素系漂白剤3

酸素系漂白剤3

かなり焦げがうすくなりました。

まだ黒い部分はありますが、やわらかくなって剥がれやすくなりました。

酸素系漂白剤4

酸素系漂白剤4

【オキシクリーン】

この、オキシクリーン(酸素系漂白剤)は、大型スーパーのコストコでも人気商品なのだそうです。

重曹で焦げ落とし

クレンザー代わりに重曹と少々の水を入れ、スポンジでこすります。

重曹でみがく

重曹でみがく

ちょっと台所洗剤を足すと、のびが良くなってこすりやすくなりました。

重曹の研磨作用で、そのままこするより断然早く汚れが落ちます。

仕上がり

仕上がり

仕上がり

外側

外側

少し黒い部分が残ってしまいましたが、、鍋の底の輝きが戻ってきました。

酸素系漂白剤や、重曹を使ったので多少こする時間を短縮できたかと思います。

【重曹】

まとめ

やはり焦げ落としは面倒なので、なべを火にかけたまま他のところに行くのは危険です。

もう焦がしたくないです。

最近のガスコンロは、センサーがついていて、火が自動的に消える機能があったりするので、わりと大丈夫かもしれませんね。

掃除の関連記事

年末の大掃除と片付け、セスキ炭酸ソーダで油汚れを落とす
年末になると、大掃除の季節だな、とそわそわしてしまいます。 マレーシアでも、お店では12月にクリアランスセールをします。 ※ 12月のマレーシア 家のほうもよく見ると、処分したらいい物が色々と出てきます。普段後回しになってしまっているところ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました