海外旅行にクレジットカードを持っていくのがおすすめな理由

card お金、両替、カード、ATM
card
記事内に広告が含まれています。

海外旅行にはクレジットカードがあると、何かと便利なことがあります。

実際に、はじめて海外旅行を計画したときに、クレジットカードを作りました。

現地通貨に両替して買い物をする予定でも、航空券やホテル、旅行グッズをオンラインで申し込んで支払うのに、カード決済ができるとスムーズです。

 

また、ショッピング保険がついていると、現金で購入するよりも保障がつきますし、旅行保険が付いているなら、たくさん買い物をしなくても特典があります。

 

※  クレジットカードの関連記事

海外では、現金、クレジットカード、デビットカードを使い分けよう!
海外では、現地の通貨で買い物をすることになります。 日本と単位が違うので、ちょっと大変ですよね。 東南アジアでも、国によってそれぞれの通貨の単位があります。 マレーシアの場合、1RM(リンギット)は、26〜30円くらいを動いていて、両替にか...

 

それまでは、使いすぎたりするのがこわくて、現金払いにしていたのですが、カード払いの特典を考えると、クレジットカードの方が格段におすすめな場面もたくさんあります。

 

今回は、カードを契約するときに、付帯しているサービスのいくつかと選ぶポイントについて書きたいと思います。

旅行保険がついているか確認しよう

国内旅行、海外旅行に行くのに、旅行保険のついているものがおすすめです。

国内旅行は料金をカードで支払った場合に有効になり、海外旅行は自動付帯といって、カードを契約していれば適用されるものが多いですが、補償内容はカードの種類によってかなり幅があります。

自分のクレジットカードが、どこまで補償してくれるか、よく確認しておきましょう。

 

実際に、この保険があると、旅行に出かける度に掛け捨ての旅行保険をかけなくてもいいので、たとえ年会費のかかるカードでも総合的にはお得になることが多いです。

海外旅行の前にクレジットカードを申し込む理由として、「旅行保険があるから」という話もよく聞きます。

病院にかかるには?

病院

病院

たいていは、旅行に行っても無事故、あるいはちょっと休めば何とかなる程度の体調不良で収まることが多いですが、緊急に病院にかかりたいときは突然やってきます。

ケガとか、食中毒とか、すぐに治療が必要なこともあります。

カードの保険が効くと、提携病院ではキャッシュレスで診てもらえます。

普段は元気な人でも、旅行保険はかけて行ったほうがいいです。

 

※ 旅行中の病気やケガ、体調管理に関連する記事

海外の滞在先で病院にかかるには

旅行中の体調管理で気をつけること

飛行機の遅延補償があるカードも

飛行機

飛行機

飛行機の遅延も時にはあります。乗り継ぐ予定の飛行機に乗れないと、チケットを取り直すことになります。

チケットを予約する旅行代理店で、遅延補償してくれるところや、航空会社のオプションで申し込むこともできます。

クレジットカードの旅行保険のなかに、遅延補償が入っているものもあります。

遅延補償まで入っているクレジットカードは、年会費が高めのところが多いので、チケットを予約するときに、航空会社か旅行代理店で用意している旅行保険に入ることもできます。

 

JTB公式ページ

航空券、ホテルなどを検索できるサイトです。

日付けを指定してラクラク検索 JTBの海外ツアー

 

 

荷物がなくなったときは?

荷物が出てこないと地味に困ります。

カードの旅行保険には、この荷物の保険はついていないことも多いです。

その分、年会費に値段が反映されていることが多いですが、補償してもらいたいと思うなら、

自分の入った保険に、紛失補償がついているか確認してみましょう。

 

※ 荷物に関連する記事

預け荷物の注意点4つとロストバゲージ対策

空港のラウンジサービスで選ぶなら楽天プレミアムカード

カードと航空券を入り口で提示すると、空港のラウンジが利用できます。

カードの種類によって利用できるラウンジが違っていて、国内の空港ラウンジが使えるものや、海外のほとんどの空港で利用できるプライオリティ・パスがつくカードもあります。

サービスが良いカードは年会費もそれなりに高くなりますが、毎年海外に行くペースだと、きっと元がとれるでしょう。

プライオリティ・パスがつくクレジットカードは、年会費が10,000円以上かかることが多いです。

 

楽天プレミアムカード

年会費10,800円(税込)ですが、海外の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスを無料で申し込むことができます。

楽天プレミアムカード

 

日本国内の空港ラウンジは、もう少し年会費が安いカードでも、使えることがあります。

出発前に、ドリンクバーや、軽いお菓子、新聞を読めたりできると、忙しい旅行日程の中でもリラックスできて良いと思います。

もし、ラウンジが使えるクレジットカードを持っている方にはおすすめです。

お買い物ポイントで選ぶのもOK

硬貨

硬貨

買い物の度にポイントがついて、たまると商品や別のポイントサービスに交換できたり、キャッシュバックできたりするものがあります。

海外旅行のチケット、ホテル、買い物で使う分をカードで支払うとポイントがよく貯まります。

飛行機の遅延補償などがなくても、お買い物ポイントがたくさん貯まるカードは、ポイント値引きやキャッシュバックが確実に利用できるので、すぐにお得感を実感しやすいですよ。

ポイント還元率などでクレジットカードを選ぶこともできますね。

 

楽天ゴールドカード

年会費2,160円(税込)で、日本国内空港ラウンジを年2回まで無料で利用できます。

 

 

 

まとめ

クレジットカードを選ぶ際には、どんな使い方をしたいかを考えておくと、どのカードにするかを決めやすくなりますよ。

・年会費無料でポイントを貯めたい

・ケガや病気のときの旅行保険やプライオリティパスがある

・飛行機の遅延や、荷物の紛失時にも頼りになって安心

など、目的や利用方法によって、おすすめのカードが変わってきます。

 

自分のよく使うサービスに合ったカードを選べるといいですね。申し込む前には、契約内容をよく確認するようにしてくださいね。

いずれにしても、海外には何かしらクレジットカードを持って行くと安心です。

また、現地通貨への両替方法としては、ATMで現地通貨を引き出せるVISAデビットカードや、プリペイド式のVISAカード(NEO MONEY) もおすすめです。

 

 

※ デビットカードに関連する記事はこちら

VISAデビットカードとクレジットカードの違いは何?

VISAデビットカードで地元ATMから現地通貨を引き出すには?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました