1月のマレーシアの様子

1月 旅行
1月

1月の年始の時期は、旅行のためのお休みを取りやすい時期かもしれませんね。

マレーシアでは雨季なので雨の日が多く、湿度が高いです。雨の日は気温がそれほど高くならないので過ごしやすいです。

旅行に行く時には、折りたたみでもいいのでを持って行くようにしましょう。

雨のときだけでなく、晴れると暑いので日差しをよけるのに使えますよ。

 

雨季についての記事

雨季の過ごし方
マレーシアの気候は雨季(11月〜2月くらいまで)と乾季(3月〜10月頃まで)があります。雨季には雨が多く、雨が降ると肌寒くなる日もありますが、毎日雨がずっと降っているほどではありません。カラッと晴れて暑いな、と思っていたら、ザーッと強い雨が...

新年度は1月スタート

学校などは、1月から新年度で学年が上がります。ニューイヤーの祝日で、1月の1,2日はお休みですが、3日くらいからすぐに通常に戻ります。

12月のクリスマスが終わり、1月の終わりから2月の始めにかけての中国の正月の行事の間、1月前半の行事は控えめです。

チャイニーズ・ニューイヤー

お店などでは、1月中旬から2月に向けて中国の正月の飾りつけをするところが増えてきます。赤い飾りがにぎやかです。

スーパーで、みかん🍊が並びます。

チャイニーズ・ニューイヤーの日には、花火や爆竹の音がしてきます。

日本との気温差

日本を出るときは寒く、現地に着くと夏の気温なので、不思議な感覚がします。温度調節に工夫が必要です。

機内は上空で寒いことが多いので、日本から着てきた上着を持っていても便利です。

現地に着くと上着がいらなくなるので、ユニクロのウルトラダウンのような、軽くてコンパクトにたためるようなものが便利です。袖のない、ベスト型のダウンなども、暖かいけれどかさばらずにすむのでなかなかいいです。

直行便でなければ、乗り継ぎ待ちの空港でも上着は必要です。

 

旅行中の衣類についての記事

圧縮袋で旅行中の衣類を小さくまとめようー冬の旅行にもおすすめ
旅行で悩むことの一つに、荷物をいかにまとめるか? ということがあると思います。 スーツケースの中に上手に収めるにはどうすれば良いか、ちゃんとフタが閉まるように入れられるか、心配になります。 ※ 旅行の荷物についての記事 ...

 

マレーシアに着いた直後は、体が暑さに慣れていなかったり、空港のクーラーが効いていたりするので、少々厚着をしていても平気です。

じわじわと暑さを感じるようになるので、暑いなと思ったら徐々に薄着にしていけば大丈夫です。

何日か滞在すると、日本での服装だと暑すぎて、「なんでこんなにたくさん着てたんだろう?」と思うくらいに現地に適応します。

 

旅行が終わって暖かいところから冬に帰国すると、帰ってきたなーと感じます。

体が寒さに油断しているので、体調をくずさないように注意が要りますが、日本と全く違う季節を楽しめるので、冬の南国も面白いです。

 

※ 旅行予約の関連記事

航空券・ツアー・ホテルの予約のおすすめサイトは?
旅行の予約は、旅行代理店に依頼して、パックになったツアーを申し込んだり、航空券やホテルのみをそれぞれ予約するほか、航空会社などのホームページがら直接予約する方法があります。・旅行ツアーでまとめて予約(予約する航空券とホテルがセットになってい...

湿度

飛行機を降りたら、全体的に空気が湿っている感じがしました。雨の日だったので、特に湿度が高かったのかもしれませんが、少しすると湿気た空気にも慣れて気にならなくなくなりました。

お肌も潤う感じがします。

晴れると急に暑くなるので、普段から意識して水分補給するようにしています。

 

雨季でも、晴れると真夏のような暑さになるので、熱中症などに気をつけ、日焼け止めやサングラスは持って行くと良いと思います。

 

※ 関連記事

紫外線(UV)、熱中症の対策をする

景色

1月

1月

田んぼの稲は、順調に伸びてくるころで、緑がきれいです。少し田舎方面まで足を延ばせば田園風景も楽しめます。

途中で、水牛や、牛が道路脇を歩いていたりしますので、ぶつからないように注意しましょう。

犬

牛や犬などが、道路で昼寝をしていることもありますよ。

(関連して、「のんびりしているマレーシアの犬たち」の記事もどうぞ。)

まとめ

1月前半は、子どもたちの長期休暇も終わり、みんな学校に行っているので12月にくらべると街が落ち着いています。

後半はチャイニーズ・ニューイヤーでにぎやかになります。雨季のこの時期は、涼しい日もあるので過ごしやすいのではないかと思います。

 

旅行の関連記事

マレーシアの通貨リンギット(RM)と買い物
マレーシアの通貨はRM(リンギット)です。1RM = 26.13円 (2021年7月17日現在のレート)最近の平均的な為替相場の幅は、1RM=25〜30円くらいです(2021年7月時点まで)。1RM以下の単位は、sen(セン)で、1RM=1...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました