マレーシアでは、旅行者もプリペイドのSIMカードを買えるので、SIMフリーのスマートフォンが大変便利です。
SIMカードを買うときに、パスポートナンバーが必要ですが、手続きはお店の人がしてくれます。
好きな通信会社のパッケージを選んで、お店の人に渡すと、パスポートを出してなどと言われるので、登録してもらいましょう。
SIMフリーのスマートフォンに、新しいSIMを入れて設定すれば、すぐに使えます。
(関連して、「マレーシアのプリペイドSIMカードのサイズは?」の記事もどうぞ。)
プリペイド SIMには、通話、SMS、インターネット通信がセットになっているので、滞在中のネット環境が整いますよ。
今回は、海外で使えるスマートフォンと、インターネット環境について書きたいと思います。
目次
マレーシアでのスマートフォン利用率は高い
マレーシアでは、スマホはかなり普及しています。
見かけるのは、androidの方が多いです。街中でよくメッセージのやり取りをしています。
田舎のほうでも、スマホを持っている人をよく見かけます。
携帯ショップでは、SIMカードと一緒に機種も売っていて、最新のものから、電話とSMS機能のみの(画面が白黒文字のみ)機種もあります。
電話とSMSのみの機種は、2,000円くらいから買えますが、おすすめはスマートフォンです。
無料でメッセージや通話ができるアプリ、WhatsApp が人気です。
【WhatsAppアプリ】
SIMカードが2つ入るスマートフォンは海外旅行でも便利
SIMカードが2つ入る機種は、海外旅行で、日本で使っているSIMと海外でのSIMを同時に入れることができます。
日本のSIMをそのまま入れておけるので、SIMを失くしにくいことが利点です。
ただし、2つのSIMの切り替えなどの設定が面倒に感じる人は、SIMを入れ替えて、一度に一つを使うほうがわかりやすいかもしれませんね。
マレーシアでもASUSの SIMフリースマートフォンは使えたよ
マレーシアのSIM同士を2つ入れると、同時待ち受けができます。
マレーシアで試してみたら、どちらの番号にかかってきても着信できました。
とはいえ、管理が複雑になりますし、2つのSIMを維持するのに余分の費用がかかるので、マレーシアでは一つのSIMがれば十分間に合うと思います。
【同時待ち受けが便利な場合】
現地で新しいSIMに切り替えたいときに、古い番号(SIM)にかけてきた人からの着信やSMSメッセージも受け取れるので、前の番号もしばらくの間有効だと便利かもしれません。
あるいは、日本の電話番号にかかってきた連絡をチェックしたいとき、日本のSIMと現地SIMと同時に待ち受けられると良いかもしれませんね。(日本からでも、LINEやEメールであれば、SIMの種類に関係なくインターネットがつながれば連絡が取れます。)
※ 日本で利用する格安SIMについては、以下の記事もどうぞ。
iPhoneも使えます(ナノSIM)
SIMフリーのiPhoneは海外でも使えます。ナノSIMをセットします。
SIMカードを入れるスロットは一ヶ所なので、日本で使っているSIMカードと入れ替えて使います。失くさないようにしましょう。
マレーシアにある通信会社
マレーシアの通信会社は、Maxis(Hot Link)、celcom、digi の3社が有名です。
都会であれば、3社とも電波のつながりがいいです。
4G(LTE)の電波が届くところは、かなり速いので、固定回線がなくても、ネットサーフィンやYouTubeを楽しめます。
固定回線のインターネットは、TM社があります。
Digiの場合
※ 参考記事
DigiのプリペイドSIMを使ってみて、手頃な価格でストレスなくインターネットが使えています。
スターターパックは、300円ほどで5日間インターネットが使えますし、
30RM(900円前後)余分にトップアップすると、1ヶ月5GB分のインターネットのプランを購入できます。
基本的に電波のつながりはいいですが、田舎の方や、都市部でも電波が途切れることがたまにあります。なぜ途切れるのがよくわかりませんが、雨の強いときなどが多いように思います。
都市部では、数分くらいで戻るので、何時間も使えないことはほとんどありません。
今後ますます繋がりは良くなると思います。
スマホのテザリング機能を使うと便利

テザリングすると、iPadなどのタブレットでもインターネットが使えるようになります。
タブレットなどがあるなら、このテザリング機能のためだけでもスマホを持って行く価値があるくらいです。
スマホを、モバイルWiFiルータのようにして使えます。
旅先でインターネットが使えると、飛行機やホテルの予約や確認もできるので、大変便利ですね。
iPadもあるといろいろ使えますよ。
(関連して、「iPadは旅行先でも頼もしい!おすすめアプリと使い方」の記事もどうぞ。)
まとめ
海外では、SIMフリーのスマートフォンが本当に便利だと感じました。
現地で購入したSIMを入れ替えると、スマホで電話、SMS、インターネットが使えるようになります。
現地でSIMカードを買う時間がないならば、海外で使えるレンタルWiFiや、海外で使える SIMなどを利用すると良いかもしれませんね。
最近では、楽天モバイルのSIMは海外でもそのまま電話やインターネットが使えるプランになっています。
まだ楽天モバイルを海外で試していませんが、海外にちょっとした旅行に行くことがある人にとってもお得で便利なプランだと思います。
どうぞみなさん、良い旅を!
【楽天モバイル】
海外66の国と地域でも無料で月2GBまで使えます。海外66の国と地域の容量は使い切ってもチャージ可能。翌月のデータ繰り越しはありません。詳しくは、また最新の情報は下記の公式ホームページでご確認ください。
楽天モバイル

※ 海外でのインターネットに関するおすすめ記事