カフェで飲み物を注文するには

食べ物
tehtarik

マレーシアの人たちは、お店で友達や仲間と一緒におしゃべりしながらコーヒーを飲むのが好きです。

それで、気軽にお茶を飲めるお店がたくさんあります。

とはいえ、おしゃれ風なコーヒーや紅茶の専門店は少ないです。スターバックスも探せばありますが、地元の人がよく利用するのはふつうのレストランで、コーヒーなどの飲み物を注文しています。

 

今回は、マレーシアのカフェについて書きたいと思います。

基本のドリンクメニュー

一般的な飲み物のメニューはこんな感じです。( かっこの中はマレー語です)

  • コーヒー(コピ)
  • 紅茶(テ)
  • 中国茶(チャイニーズ・テ)
  • ミロ(マイロ)
  • ジュース

という感じです。

次に、ホット(パナス)か、アイス(スジュック/ピン)を指定します。

甘さを加減してもらうには、甘さ控えめ(クラン・マニス)などと付け加えます。

熱いコーヒーが飲みたい人は、「コピ・パナス」と注文します。

ホットかアイスかはお好みで

ホット(パナス)が基本なので、アイス(スジュック/ピン)で頼むと、そこに氷をたくさん入れたものを持ってきてくれます。すぐに飲むと、まだ冷たくなりきっていなくて、ぬるいです。

氷が溶けた水でお腹をこわすのが心配な人は、ホット(パナス)で頼めば間違いないです。暑い地域でも、冷たいものばかり飲むのは胃に負担がかかるので、パナスを頼むことが多いです。

とても暑い日は、飲みにくいので、アイス(スジュック/ピン)にしています。

今のところ氷でお腹をこわしていません。

 

※ 関連記事

東南アジアで気をつけたい食中毒ー予防対策のまとめ

コーヒー(kopi コピ)

何も指定しないと、ミルクと砂糖入りできます。

コーヒーミルクなので、コーヒー派でなくても飲みやすいです。コーヒーの豆の香りを楽しみたい人には物足りないかもしれませんが。

コピ・オというとミルクなし、コピ・コソンだとブラックコーヒーが注文できます。

スターバックス

スターバックス

スターバックス

空港や、街のショッピングモールなどにスターバックスがあります。

各地のスタバに行ってみるというのも思い出になるかもしれませんね。

紅茶(teh テ)

旅行のガイドブックには、テ・タリックという飲み物がのっていると思います。

img_1525

tehtarik

 

タリックとは引くという意味で、高いところから糸を引くように注ぐことからそう呼ばれているそうです。たしかに表面がモコモコと泡立って出てきます。

ミルクティーの味で、おいしいです。

マレーシア名物のテ・タリックとテ

テ・タリックを気に入っているので、よく注文しています。

最近わかったのですが、紅茶(テ)と注文すると、泡立っていないテ・タリックが出てきます。タリックがあるかないかだけの違いでした。

タリック(引く)のされていないテ(紅茶)という意味のとおりなので、それで間違いないです。

 

おかしくないことなのですが、何度となく飲み物を注文していたのに、今まで泡立っていない紅茶(テ)のことを考えたことなかったな〜と衝撃を受けました。

こだわってテ・タリックを注文していたけど、泡立ってなくても別にいいかも、とちょっと思いました。

それでも、マレーシアならではの飲み物なので、おすすめです。

中国茶(チャイニーズ・テ)

img_1531

chineese tea

ふつうのお茶です。メニューに書いていないお店でもほとんど出してくれます。

0.5RM(15円)くらいのところが多く、ほかの甘い飲み物2〜2.5RM(60〜80円)よりも安いです。

食事と一緒に注文するときは、中国茶(チャイニーズ・テ)にすることが多いです。いつも甘い飲み物ばかりだと、カロリーも気になるからです。

ほとんどの料理と相性がいいですよ。

ミロ(milo マイロ)

注文時には、マイロと言ったほうが通じます。

日本でもおなじみの、緑のパッケージで売られているココアのようなドリンクです。

ノンカフェインなので、コーヒーではない気分のときに良いですよ。

カフェでミロを注文すると、コップの底に練乳の層ができているので、よくかき混ぜてから飲みます。練乳入りだとコクがあっておいしいですが、甘さ控えめにしたいなら、クラン・マニスでとお願いすると、調節してくれます。

 

家で作るとどうしても始めのうちは薄味気味になったりしてしまうので、濃いめに配合にしてくれるお店で飲むのもなかなかいいですよ。

暑いところにいると、甘いものが欲しくなるので、マレーシアに来てから以前よりミロを時々飲みたくなるようになりました。

好みの配合がわかるようになると、大きなミロのパックを買ってきて自宅で上手にブレンドできるようになります。

ミロは、お湯よりも、温めた牛乳に溶かして飲むほうがおいしいと思います。ココアのような感じで、冬場に飲むのにもいいかもしれませんね。

マレーシアの雰囲気を味わえますし、不足しがちな栄養素もとれますよ!

 

※ 関連記事

自宅でできるマレーシアのカフェの味

ジュース

何種類かあります。コーラやワンハンドレッド(100と表記されている)などの缶ジュースに、コップとストローをつけてくれます。

キッチャイというライムのような実ごと入ったジュースもあります。乾燥梅干しも入っています。

まとめ

以上が、ふつうのお店にあるメニューです。

フルーツを絞ったジュース、ラッシー、ココナッツミルクのドリンク、タピオカ入りのドリンクなどが飲めるお店もあります。

マレーシア風に、友達とおしゃべりしながらカフェで飲んでみてはいかがでしょうか。

 

マレー語でのあいさつの記事

マレー語のあいさつと発音
今回は、マレー語のあいさつをご紹介します。外国人がマレー語で話しかけると、かなり喜ばれます。「おはようございます」とか、「ありがとう」といったひと言、ふた言でも「話せるのね〜」と驚かれます。英語でも意味は通じますが、地元の言語であいさつする...

 

 

旅行の計画に

航空券やホテルのお得な検索サイト

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました